0120-489-130

お気軽にご相談ください

お食事・ルート紹介

富山湾鮨コース
所要時間:約2時間4分

富山駅発着で新潟県境近く泊駅で折り返す、富山県東部を巡るルート

富山駅
泊駅
(折返し)
富山駅
12:20 出発
13:10 着 〜 13:26 出発
14:24 着

※上記ダイヤは現時点のものであり、変更の可能性もあります。

四季を通して多彩な海の幸に恵まれる富山湾。旬の地魚を新鮮なまま味わうべく、車両内で握りたての極上な「一万三千尺物語」オリジナルの富山湾鮨(8貫)をご提供します。富山でしか味わえない“きときと”の海の幸をご堪能ください。

※きときと=富山弁で「新鮮な、活きのいい」

料理提供者有限会社 美人家 銀兆ikizushi富山総曲輪店

有限会社 美人家 銀兆ikizushi富山総曲輪店

有限会社美人家は「富山湾氷見前鮨 銀兆」「氷見回転寿司 粋鮨」を富山県内で展開している会社です。富山湾の恵を存分に活かした寿司、お料理をご提供し国内外からのお客様にご支持を頂いております。 開業当初から富山湾鮨の販売にも参加し、銀兆では特に、富山湾屈指の漁港「氷見港」より直送の新鮮な魚に特別な思い入れを持って使用しております。 定置網発祥の地、氷見の市場は漁場から近く、水揚げされた魚は市場に着くと直ぐに競りにかけられます。 銀兆では競り落とした魚を市場内で即、血抜きや下処理を施し、鮮度を保った状態で店舗まで届け、それぞれの魚介類に応じた手当を施した新鮮なネタが信条です。
※この度、御造り用に「能作」の器を採用しました。

富山湾鮨
富山湾鮨(「一万三千尺物語」オリジナル)
画像はイメージです
富山湾鮨
富山湾鮨(子ども用)
画像はイメージです

越中懐石コース
所要時間:約2時間16分

富山駅発着で黒部駅で折り返し、高岡駅を折り返すロングルート

富山駅
黒部駅
(折返し)
高岡駅
(折返し)
富山駅
16:34 出発
17:07 着 〜 17:24 出発
18:14 着 〜 18:30 出発
18:50 着

※上記ダイヤは現時点のものであり、変更の可能性もあります。

豊穣の富山湾の恵みと名水が育む農産物、里山の幸をふんだんに盛り込んだ越中懐石料理です。
四季の変化に富んだ風土をもつ、富山ならではの豊かな自然の中で生まれた富山ならではの美味しさをご堪能下さい。

越中懐石料理
越中懐石コース
画像はイメージです
越中懐石料理
越中懐石コース(子ども料理)
画像はイメージです

料理提供者株式会社五万石

株式会社五万石 代表取締役社長 安井恒夫

株式会社五万石 代表取締役社長 安井恒夫 1936年生まれ
1952年に料理の道を志し、大阪、京都、東京、金沢の一流割烹で修行を行う。
1971年に五万石を創業し、現在に至る。
以後50年の長きにわたり日本料理の業務に携わり、常に新しい調理方法と技能研鑽に努める。
その優れた調理技能は、業界内で高い評価を受け、多数の表彰を受ける。

デザート

1号、2号ともデザートは引網香月堂の上生菓子をご提供致します。
1号、2号で異なる「一万三千尺物語」オリジナルデザインをお楽しみくださいませ。

和菓子
引網香月堂の上生菓子
画像はイメージです

和菓子提供者引網香月堂

引網 康博(ひきあみ やすひろ)

引網 康博 1974年生まれ
高校卒業後、東京の製菓学校で学ぶ。
卒業後に師匠•佐々木勝氏のお店、千葉の「菓匠 京山」で修業を始める。
四年間の研鑽の後に、東京の名店「一炉庵」で修業を重ねる。
2000年に富山へ戻る。
2012年、日本で唯一の和菓子職人認定制度「選•和菓子職」に北陸で初めて認定される。 近年では首都圏での百貨店イベント、インバウンド向けイベント、バンコクやロンドンでの和菓子文化PR活動など、和菓子の魅力を発信中。

お土産品の紹介

しろえび紀行(日の出屋製菓産業株式会社)

しろえび紀行

大正13年創業。富山県産しろえびと富山米を100%使用し、こだわりの製法で作られた「しろえび紀行」。県民が一度は食べたことがある定番の味を是非ご賞味下さい。

ひみ里山杉コースター(岸田木材株式会社)

ひみ里山杉コースター

1884年創業の老舗の木材屋。富山氷見の森と人との共存の形を模索し、森とともにある暮らしを考え続けている。県産材を100%利用し、富山氷見の森を愛し、人と富山氷見の森の架け橋となる。

箸置き(富山ガラス工房)

箸置き

富山駅の新しいアートパネル「トランジット・ライティング・ウォール」と同じ素材でつくられた箸置き。
ガラスの色彩は富山の山と海の文化を表現している。

富山の名水と美味しい米から生まれた地酒

飲み物

日本屈指の名水の里といわれている富山県。その清らかな水と美味しい米からできる地酒は全国でも名高い銘酒として知られています。車内では、厳しい寒さを超えて生まれた銘酒の数々を冷やしてご用意しております。
その他にも、ビールやソフトドリンクもご用意しております。

お食事の注意事項

<各コースについて>

  • お料理の内容は季節により変更となる場合がございます。
  • 車内への持ち込み(飲食物)及び車内でお召上がりいただくお食事の持ち帰りはご遠慮いただいております。

<食品アレルギーについて>

  • アレルギー用の代替メニューはご用意しておりません。

pagetop pagetop